Video Library
小麦、卵、砂糖、
乳製品を使わない
ヴィーガン仕様の製菓教室
5,500円(税込)/1回
132,000円(税込)/全24回
穀物粒から粉砕して作る特許製法を伝授する講座。
お米の粒からいろんなスイーツができあがります。
STEPS OF LEARNING (学びのステップ)
オリジナル発酵教室
ファーメンター(発行の壺人)資格取得コース
発酵菌をもっと日常生活に取り入れる!
健康は言うまでもなく、「おいしい!」をより効果的に演出するために。
現代の食生活の日常は、おいしい(=本来は飢餓を生き抜く可能性が高いという目印であったはずの)という味覚に支配されています。
その中でも、強烈に引き寄せる力を持つのは、砂糖の甘み、油の旨味です。
メディアで紹介されるおいしいもののほとんどは、サシの入ったお肉、マグロなどの大型魚、乳製品、たまご、精製糖(それも、農薬や人工合成化学物質で汚染された)がなくては成り立ちません。
そして、これらの食品のまちがった摂食が多くの病気を生む背景になっていることはとても悲しく残念なことです。
ところが、私たち日本人が何千年も親しんできた、伝統的な日常の食事には、こういうものはほとんど含まれていません。
では、伝統食はおいしくなかったのでしょうか? いえいえ、とんでもない。それは、誰が食べても懐かしい、滋味あふれる味として認識できる、いわば、日本人のアイデンティティーを証明してくれる“おいしいもの”に他なりません。
では、日本の伝統食の深い味わい、滋味や旨味を作ってきたものは何でしょう?
それは、発酵食品に住まう善玉菌たちです。豆と米、麦を中心とする発酵調味料、味噌や醤油、糀(麹)や酒種から作る調味料や食品、ぬかを利用する漬物や生の野菜や果物に住まう天然酵母だけで発酵させた食品や調味料が日本食の基本の基です。
Organic CC’Cookingでは、玄米ミルクの乳酸菌とドライフルーツ酵母シロップの天然酵母をベースとするオリジナル製法で発酵調味料や食品を作るコースと味噌や甘糀、醤油、お酢をはじめとする伝統的調味料や食品を年間で一緒に作るコースを皆さんに提供していきます。
Video Library への受講申込