Non Profit Organization of Grain’s Initiative
ONLINEで開講
しています!
Organic CC’Cooking & Diet
「人類最適食」を
学びます。
Organic CC’Cookingマイスター、
Organic CC’Dietマイスター資格を
取得することができるコース。
現生人類発祥から20万年。
遺伝子をひもとくと、世界中に拡散していく中でさまざまな食べものを栄養源として取り込むために超雑食となり、住み着いた土地の環境に適応し、エピジェネティックな遺伝子変異を重ねて今に至ったことが分かります。
ただし、つい200年前まで、どの地域の人類もオーガニックフードだけを口にしていたことは共通しています。
これらを踏まえ、“オーガニックへの回帰”と“環境因子を重視した伝統食”を両輪とし、「私たちは、今、何を食べるべきか」を極めて具体的に学んでいく講座です。
太古の海の環境がルーツ、エネルギーベースを作ったのは光合成、細胞共生から多細胞化へ/陸上進化、植物に依存する動物のいのち
2)-1 原始霊長類からヒトへの過程での遺伝子変異 ヒトのルーツは熱帯雨林の環境
2)-2 様々な人類・食事の違い アウストラロピテクスからホモサピエンスへ 渡りから定住へ
3)-1 農耕牧畜、文明がもたらすエピゲノム
3)-2 腸は最初の器官、腸内細菌叢の重要性
Course
Organic CC’Cooking 基礎科・シニア基礎科
1部・調理 10:30〜12:00 |
---|
・基礎科 調理ガイダンスライブ(60〜90分) +カリキュラムレシピ調理録画受講(60〜90分) ・シニア基礎科 カリキュラムレシピ調理ライブ(90分) +調理ガイダンス録画受講(90分) |
2部・学習理論 14:00〜15:30 |
---|
・基礎科・シニア基礎科とも 学習理論録画受講(90分) ※学習進度に合わせて受講講座が変わります。 |
※基礎科・シニア基礎科、研究科は連動しており、受講は基礎科・シニア基礎科・研究科合計2年間の連続受講を基本とします。
ただし、生徒都合による複数年の越年受講も可能とします。
オンライン授業がメイン。(ご自宅で受講でき、調理時の細かい作業を手元動画で確認できます。)
※年に2~3回、東京と大阪において任意参加のスクーリングを行い、きめ細やかにフォローアップします。チャットで質疑応答、画像、資料を共有しながら進めます。
※手づくり調味料などは、冷蔵便で送付し、味を確認していただくこともあります。
※現地参加ご希望の方はあらかじめお申し出ください。
※全ての講座は当日参加できない場合は録画受講もできます。
山本 朝子
Organic CC’Cooking 研究科
調理講師(Organic CC’Cookingマイスター)
理論講師(Organic CC’Dietマイスター)
調理講師+理論講師(Organic CC’Cooking & Dietマイスター)
1部 | |
---|---|
1日目 | 午前(90分)10:30〜12:00 健康レシピ研究+調理 |
2部 | 3部 | 4部 | |
---|---|---|---|
2日目 | 午前(90分) 10:30〜12:00 健康レシピ研究+調理 | 午後(90分) 14:00〜15:30 学習理論 | 研修課題考察 音声データで解説 |
調理講師(Organic CC’Cookingマイスター)
12ヶ月の献立12種類提出の上、下記①②の総合点により合否を決定します。
①その内容が、六訂栄養所要量の推奨例を満たしているもので、かつ使用食材が本科の基礎理論に対応しているものであるかを判定
②12ヶ月の献立の中から一つを選び(選考:本部)、その調理の実習試験により到達度を判定
理論講師(Organic CC’ Dietマイスター)
2年間学んだテキスト内容についての理解度を計る筆記試験により合否を決定。
本試験前には模擬講座があり、合格に向けての学習サポートもあります。
資格取得後には、就職先の紹介、本部の仕事依頼を始め、さまざまな活動支援を行います。
オンライン授業がメイン。(ご自宅で受講でき、調理時の細かい作業を手元動画で確認できます。)
※年に2~3回、東京と大阪において任意参加のスクーリングを行い、きめ細やかにフォローアップします。
山本 朝子、NPO法人 グレインズ・イニシアティブ主任 松下晃子 他
Curriculum
●基礎科 〜CC’Cookingオリジナル調理法をマスターする1年
12の学習講座「健康を志す食CC’Cooking」と12ヶ月のカリキュラムメニューを12ヶ月間で習得するコースです。
CC’Cooking調理法のテキストを使用し、玄米ミルクやドライフルーツ酵母シロップをベースにしたオリジナル調味料の作り方、穀物粒(水中粉砕)調理法、42度の調理(Soft Warm Cooking)、油不使用のモダン調理などを学ぶことができます。
●研究科 〜健康レシピ&献立を作る能力をマスターする1年
24の学習講座「CC’Cooking総論」と12ヶ月のカリキュラムメニュー(各月とも「A:課題を含む一般レシピ」と「B:CC’Cooking推奨の健康食レシピ」の2通り)を12ヶ月間で習得し、人類最適食の健康レシピを自分で作る能力を鍛えるコースです(月2回受講)。
サブテキストとして健康食レシピ製作のための食材研究(基礎編・応用編)を使用します。Aの課題とその克服法を学習し、Bを習得することができます。
講師はNPO法人 グレインズ・イニシアティブ代表・山本朝子、および同主任 松下晃子 他です。
Organic CC’Cooking講師資格を取得することもできます。
Lecturer
山本 朝子
Yamamoto Asako
大阪大学外国学部英語学科卒
一般社団法人オーガニックフードマイスター協会代表理事
特定非営利活動法人グレインズ・イニシアティブ代表理事
CCクッキングスクール(Cultural Creative Cooking School)
山本朝子プロダクション会長
3人の子どもを育てながら、日本の食の実情に大きな疑問を抱く。安心安全な食を追求しながら、アレルギーに悩む子どもたちでも楽しめる、アレルゲンフリー・シュガーフリーのおやつなど多彩なレシピを次々に開発。口コミで悩みを抱える主婦が通うようになり、料理教室を立ち上げる。自らも料理教室のほか、オーガニックコンサルタントとして全国を飛び回るなかで、どんなに忙しくても手早く家族に手作りの食を届ける調理方法やレシピは、多くのワーキングママに共感を得ている。
2019年には、一般社団法人オーガニックフードマイスター協会を設立。食の起源から地球の営みに寄り添った、あるべき食の姿を伝えながら、オーガニック食材の流通や教育プログラムの普及に邁進している。
安心安全な食オルター顧問、オーガニック給食のコンサルタントとしても活躍中。
Organic CC’Cooking & Dietへの受講申込
お申し込みいただきましたらお振込の案内をさせていただきます。お申し込みの確定はご入金の確認後とさせていただきます。
ご入金確認後受講票をお送りいたします。
※ご入金のキャンセルはご遠慮いただいておりますのでご了承ください。
※やむをえず欠席される場合は、次回以降に振替受講をお願いいたします。
※受講料の払い戻しには応じられませんのでご注意ください。