500g of vegetables per day

1日500gの
野菜を食べる

ONLINEで開講しています。

1日 500gの野菜(海藻、果物、きのこ類合算で)をバランス良く食べるのが健康の秘訣です。わかっていても… これだけの量を、バランスよく、確実に食べるためには、訓練が必要ですよね!そう、眠っている? 貴女の審美眼を鍛えなければなりません。


季節感・色彩・味覚・食感を通して、美しい、おいしそう、食べたい! と感じるものを選び取る、創り出す、それは、先祖から受け継いだ「生存の可能性の高い選択をする能力」に他なりません。しかし、人工合成プログラムで、あるいは、本能自体を改変してしまう遺伝子変換プロジェクトで、その能力がゆがめられてしまっているのが悲しい現実です。
CC’Cooking サラダ専科+フルーツ専科で、 審美眼を鍛え、美しい食=健康食を演出しましょう!

Course

サラダ & フルーツ専科

前期:2022年10月〜2023年3月(10/26、11/30、12/13、1/24、2/28、3/28)
後期:2023年4月〜9月(4/25、5/23、6/27、7/25、8/22、9/26)

前期・後期各6回

22,000円(税込)※ただし、対面参加の場合は別途参加費が必要

人数を限定し、対面での講座も実施します。参加ご希望の方はお問い合わせください。

山本 朝子

Curriculum

美しい、栄養バランス抜群のサラダを作る 5つのコツと12の方法


1. 旬の野菜を手に入れる 12カ月


CCʼTeikeiの野菜セットの内容に準じて、旬の野菜のお話をします。

2. ドレッシング 12


1.玄米ミルクドレッシング/2.グレインマヨネーズ/3.ナッツマヨネーズ/4.ビーンズマヨネーズ/5.麹ドレッシング/6.醤油ドレッシング/7.味噌ドレッシング/8.トマトドレッシング/9.梅ドレッシング/10.辛子味噌/11.ドライフルーツ/12.チリソース

3. カット方法 12


1.フラワーカット/2.輪切り/3.スライサー/4.千切り/5.キューブ/6.リボン/7.ペースト/8.チョップド/9.スティック/10.くし切り/11.一口大/12.くり抜き

4. 盛り付けスタイル 12


1.お花畑/2.グラス/3.ツリー/4.リース/5.スクウェア―Box/6.On the dish/7.Picture/8.セルクルミルフィーユ/9.クリスタルゼリー/10.On the bread/11.In the bread/12.巻き巻きロール

5. 野菜を引き立てるサブアイテム12


1.エディブルフラワー/2.豆/3.グレインズ(穀物)/4.肉類(鶏、豚、鹿等)/5.玉子/6.ナッツ/7.チーズ(乳製品)/8.フルーツ/9.魚・魚介類/10.海藻・きのこ/11.ゼリー(寒天)/12.ハーブ類(薬膳食材)

Lecturer

山本 朝子

山本 朝子

Yamamoto Asako

大阪大学外国学部英語学科卒
一般社団法人オーガニックフードマイスター協会代表理事
特定非営利活動法人グレインズ・イニシアティブ代表理事
CCクッキングスクール(Cultural Creative Cooking School)
山本朝子プロダクション会長

3人の子どもを育てながら、日本の食の実情に大きな疑問を抱く。安心安全な食を追求しながら、アレルギーに悩む子どもたちでも楽しめる、アレルゲンフリー・シュガーフリーのおやつなど多彩なレシピを次々に開発。口コミで悩みを抱える主婦が通うようになり、料理教室を立ち上げる。自らも料理教室のほか、オーガニックコンサルタントとして全国を飛び回るなかで、どんなに忙しくても手早く家族に手作りの食を届ける調理方法やレシピは、多くのワーキングママに共感を得ている。
2019年には、一般社団法人オーガニックフードマイスター協会を設立。食の起源から地球の営みに寄り添った、あるべき食の姿を伝えながら、オーガニック食材の流通や教育プログラムの普及に邁進している。
安心安全な食オルター顧問、オーガニック給食のコンサルタントとしても活躍中。

サラダ&フルーツ専科への受講申込